2015年06月02日
【便利グッズ】
<孫の手>
いわゆる「孫の手」である。
英語では"Backscratcher"と言うらしい。「背中を引っ掻く」ということらしいが、いかにも英語的で情緒もへったくれもない。
「孫の手」そう、子供の小さな手に背中を掻いてもらうから「孫の手」なのだ。
で、この孫の手は品代よりも送料の方が付いたという一品である。
結構前の話になるのだが、孫の手が欲しいということになって、自分のイメージでは観光地のお土産屋さんに置いてあるのを思い浮かべた。
でも、わざわざ孫の手を買いに観光地まで出掛ける時間的余裕もなかった。
そこで、某ショッピングモールである。楽天である。
検索したら鎌倉の、やっぱりお土産屋さんに置いてあった。そこでお取り寄せをすることにした。 送られてきて嬉しかったのは、ちゃんとした民芸品で、これで背中を掻くととても気持ちが良いのである。材質は竹だろうか、バリが全然なくてしっくりする。
それと、店主より送料の方が高くなってしまったという、直筆のお詫びが添えられていたことであった。
その気遣いがとても嬉しかった。(笑)
そんな嬉しい一品に「背中を引っ掻く」なんていう品名で呼びたくはない。
やはり、「孫の手」である。(笑)

英語では"Backscratcher"と言うらしい。「背中を引っ掻く」ということらしいが、いかにも英語的で情緒もへったくれもない。
「孫の手」そう、子供の小さな手に背中を掻いてもらうから「孫の手」なのだ。
で、この孫の手は品代よりも送料の方が付いたという一品である。
結構前の話になるのだが、孫の手が欲しいということになって、自分のイメージでは観光地のお土産屋さんに置いてあるのを思い浮かべた。
でも、わざわざ孫の手を買いに観光地まで出掛ける時間的余裕もなかった。
そこで、某ショッピングモールである。楽天である。
検索したら鎌倉の、やっぱりお土産屋さんに置いてあった。そこでお取り寄せをすることにした。 送られてきて嬉しかったのは、ちゃんとした民芸品で、これで背中を掻くととても気持ちが良いのである。材質は竹だろうか、バリが全然なくてしっくりする。
それと、店主より送料の方が高くなってしまったという、直筆のお詫びが添えられていたことであった。
その気遣いがとても嬉しかった。(笑)
そんな嬉しい一品に「背中を引っ掻く」なんていう品名で呼びたくはない。
やはり、「孫の手」である。(笑)