Simple Hama@岩手一関
本拠地サイトのミラーサイト的ブログ。。。 Simple Hama@岩手一関写真系公式ブログ。
since 2007.6.17(Sun)
人気ブログランキングへ
★散歩の途中
2013年10月27日
No.783 厳美町槻木平
(2013/05)
この写真だと、どう見ても下り坂には見えないな。むしろ上り坂に見えるか・・・。
少し峠を上ったところから写真を撮ってみたが、この下りの直線はスピードが乗る区間である。(笑)
simple_hama at
16:13
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年10月10日
No.782 厳美町市野々原
(2013/05)
左側、川沿いは旧道になる。
復旧対策のために新道を、ちょっと山側に通したのだろう。距離にして500mぐらいである。
simple_hama at
23:45
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年10月01日
No.781 厳美町市野々原
(2013/05)
2008年6月14日に起きた「岩手・宮城内陸地震」は名称が示す通り内陸で起きた直下型の地震であった。この辺りは震源地のすぐ近くであるため、巨大な地滑りなどの被害も大きい。
この現場は磐井川を挟んで左右両岸から地滑りが発生し、川をせき止めてしまった地点である。現場には応急対策と恒久対策を説明する看板と休憩所が設置されている。
写真は磐井川が地滑りで堰止め湖ができてしまったので、土石流を防ぐためにバイパスさせ川の水を下流に流している部分である。
simple_hama at
19:27
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年09月20日
No.780 厳美町市野々原
(2013/05)
この辺り、本当の雪の季節には来たことが無いが、左側に写っている防風フェンスを見ると、何となく想像ができてしまう。
冬は厳しい季節なのだろう。
simple_hama at
21:40
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年09月13日
No.779 厳美町
(2013/05)
正面の山も岩手・宮城内陸大地震で崩落した所である。
この辺では、あちこちにこのような崩落して爪跡が残る山肌を目にする。
simple_hama at
15:21
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年09月02日
No.778 厳美町
(2013/05)
矢櫃ダムを通り過ぎてからしばらく上った。
この辺でも民家が点在する。昔に入植した開拓農家の方々の家であろうか。
今の時季は気持ちが良い風が通りすぎる気候であるが、冬はこの辺でも厳しいであろうと思う。
一度だけ、真冬に矢櫃ダムの所へ来たことがあったが、深い雪の中であった。
simple_hama at
20:58
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年08月20日
No.777 矢櫃ダム
(2013/05)
旧昇仙橋からダムを撮った。
あまり大きくはないダムなのだけれど、手前に大きな岩があったりして、眺めも音も豪快である。
中学生の時に、サイクリングでここまで来て、ダムのあの縁まで降りて行った事があったけれど、今は降りれないようにコンクリートで固められている。
simple_hama at
17:21
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年08月14日
No.776 旧昇仙橋
(2013/05)
旧道である。
おそらく地震の後に駐車場などと一緒に整備したのではないかなと思うのだけれど、遊歩道化されて矢櫃ダムを間近から見れるようになっている。
整備される前は大分古い、渡るのが恐いような橋であった。
simple_hama at
13:49
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年08月03日
No.775 矢櫃ダム
(2013/05)
ダムの上を通過する昇仙橋からダム湖を撮った。
岩手・宮城内陸大地震の時は、このきれいなブルーの水が濁っていたんじゃなかったかな。
よく見ると、若干濁ってクリーム色っぽくなっているような気がするな。もっと透明度が高かったと思うのだけど。
simple_hama at
13:18
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月29日
No.774 矢櫃ダム
(2013/05)
いつ矢櫃ダムに駐車場が整備されたのだろう。全然知らなかった。
岩手・宮城内陸大地震では、あちらこちらが崩れたりせき止められたりしてダメージを負った。それを復旧していく時に、この駐車場も整備されたのかも知れない。
正面に山肌も今では草が生えてきているが、確か崩落した所の一つだったんじゃないかな。
simple_hama at
21:05
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月23日
No.773 厳美町
(2013/05)
山も大分深くなってきたのだが、時折こういう平地に田んぼが整備されているところがある。
この辺も骨寺村の荘園に含まれるのだろうか。
ずっと昔の人が開墾して整備したのだと思うと、やはり人間はすごいなと感じる。
simple_hama at
16:40
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月16日
No.772 厳美町
(2013/05)
ここの少し下の瑞泉閣の住所は「下り松」と言うらしい。
でも、ここは道路の反対側だからきっと住所も違っているだろうな。
須川まではまだまだ遠い。
simple_hama at
14:33
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月11日
No.771 厳美町
(2013/05)
磐井川の上に架かっている橋の上である。
住所は分からないので厳美町にしておく。分からないところは大きな住所までの記載で、分かるところは書き込んでいくことにする。
景色で住所が分かる方がいらしたら、是非ご連絡をいただきたいと思います。
simple_hama at
13:52
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月06日
No.770 磐井川
(2013/05)
もうこの辺からちゃんとした住所が分からなくなってしまった。(汗)
取りあえず橋の上から磐井川の下流を眺めてみたら、ものすごい色である。コバルトブルーと表現すれば良いのだろうか。
何か水の成分が違っているのかも知れないなぁ。
simple_hama at
17:46
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年07月02日
No.769 厳美町本寺
(2013/05)
さて、再び須川を目指して移動を始めるが、どうやら雪崩で通行止めになっているらしい。(汗)
道路脇にはブルーベリーの商品にしているところが結構ある。
simple_hama at
17:27
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月29日
No.768 岡山スキー場跡
(2013/05)
子供の時に連れられてきた岡山スキー場跡である。
本寺中学校の裏手であるが、自分にとっては平泉の世界文化遺産なんかよりもずっと大切な心の中にある遺産である。
もう林になってしまって様相がすっかり変わってしまっているが、あの辺りがゲレンデがあったはずである。リフトは無く、バスのエンジンでロープ塔を動かしていた。そして、厄介だったのはゲレンデの真ん中に大きな岩があって顔を出していたことである。
このスキー場を知っているのは、一関の中でもスキー好きだった結構なお年寄りとスキー協会関係者、自分のスキー仲間ぐらいなものではないかなぁ。
simple_hama at
17:48
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月26日
No.767 一関市立本寺小学校
(2013/05)
橋を渡って正面に見えるのが一関市立本寺小学校である。その小学校の所を右に上がっていくと一関市立本寺中学校あがある。
いつ頃に立てられたのかは分からないけれど、結構新しいようである。
simple_hama at
11:02
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月22日
No.766 本寺ブルーベリー加工施設
(2013/05)
そう言えば厳美はブルーベリーの生産にも力を入れているのだったか。
シーズンオフだったか、加工施設は稼働していなかった。おそらくジャムや他の加工食品が作られているのだろう。
simple_hama at
11:54
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月18日
No.765 厳美町本寺
(2013/05)
そこのT字路を入って行くと現在の本寺の小中学校がある。
子供の頃にスキーに連れてきてもらった時も、そこから歩いて入っていったに違いない。バスで来た記憶もある。
simple_hama at
23:02
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月15日
No.764 一関市立本寺保育園
(2013/05)
その昔、ここには小学校があった。ずっと本寺小学校瑞山分校だと思っていたが、どこかで記憶がおかしくなっていたかも知れない。
ここにあった小学校は分校ではなく、本寺小学校の本校だったのかな。
現在では一関市立本寺保育園になっているみたいであるが、近辺に平泉野遺跡というのがあるらしい。
simple_hama at
14:11
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月11日
No.763 厳美町本寺
(2013/05)
本寺のメインストリート。子供の頃には良く親父に連れられてスキーをしに来た覚えがある。
どうだろう、そのころと比べると寂れたのだろうか、それとも少しは栄えたのだろうか。
simple_hama at
11:28
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年06月06日
No.762 厳美町本寺
(2013/05)
地名、本当はちゃんと正式名があるのだろうけど、この辺からは本寺だと思っている。
ちょっと先の郵便局は厳美町若井原だと言うから、この辺もひょっとしたら同じかも知れない。
標識にもあるように、この辺からも宮城県の栗原へ抜けることができる。
simple_hama at
22:02
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月26日
No.761 磐井川発電所
(2013/05)
写真に見える水路が発電所へ引き込まれている。
まさか火力と、間違っても原子力と言うことは無いだろうから、やっぱり水力発電所なんだな。
あまり規模は大きくないので、何のために発電所を作ったのだろう。何か特別な需要があったのかもしれない。
simple_hama at
16:52
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月23日
No.760 磐井川発電所
(2013/05)
写真に見えるのは発電所の一部かも知れない。
もうちょっと下の方に発電所の本体などがあるのかも知れない。発電所へ引き込んでいる水路を子供の頃からあるのを知っていて気にはなっていたけれど、今までじっくりと見ることは無かった。
simple_hama at
17:14
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月21日
No.759 骨寺村荘園休憩所
(2013/05)
骨寺村荘園跡は世界遺産には入らなかったのだけど、追加登録させるべく頑張っているらしい。
で、随分と久し振りに来たので、こういうところがいつできたのかも知らない。
そう言えば、もう少し手前に「骨寺村荘園交流館(若神子亭)」というのもあったっけ。
simple_hama at
16:40
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月17日
No.758 厳美町沖要害
(2013/05)
一関温泉郷「矢びつ温泉」まで3kmだという。
矢びつ温泉って、ダムの下流にあったところかな?その手前の瑞泉閣も矢びつ温泉に入るのかな?
良く分からないや。(汗)
simple_hama at
18:36
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月15日
No.757 厳美町下真坂
(2013/05)
見渡せば磐井川がきれいじゃないですかぁ。(笑)
秋の紅葉の頃には、もっときれいな風景になるんだろうなぁ。
simple_hama at
20:30
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年05月13日
No.756 厳美町下真坂
(2013/05)
ずっと気になっていたところである。どうやら陶器ギャラリー的な所なのかな?
simple_hama at
14:54
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2013年01月05日
No.755 厳美町入道
(2012/11)
写真で見える山の斜面を工事した所も向こうに本寺がある。
ゴールまではまだまだ長い道のりだ。
simple_hama at
17:57
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月28日
No.754 オートキャンプ場入口
(2012/11)
どうやらオートキャンプ場へ行けるらしい。
いつこのオートキャンプ場ができたのかは知らないが、ここから数キロ先にそのキャンプ場はあるらしい。
simple_hama at
21:42
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月24日
No.753 厳美町入道
(2012/11)
この橋の向こうへは行ったことがない。
地図で確認すると「深立目公民館」というのがあるが、その他の事は分からない。
simple_hama at
16:02
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月18日
No.752 厳美町入道
(2012/11)
山谷小学校跡から少し西に行ったところに小さい集落がある。ちゃんと商店街もある。
ここは何て言う地名なのだろうか。
山谷って言うのではなかったかなぁ、でも手持ちの地図ソフトで見て山谷なんていう地名はないな。
写真で見える車の所から右に入っていくと、山を越えて奥州市衣川区へ出る。
simple_hama at
23:31
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月15日
No.751 ポラーノ
(2012/11)
山谷小学校跡へ入っていく道からポラーノを眺めてみた。
裏に何かできている。
蕎麦屋さんかそんな感じである。確かにこの辺りに蕎麦屋があってもおかしくはないだろう。(笑)
simple_hama at
14:58
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月10日
No.750 山谷小学校跡
(2012/11)
一関市立厳美小学校に統合し廃校になってしまった一関市立山谷小学校跡である。
廃校になったのは2005年だという。そんなに古い話ではないな。
そう言えばまだ自分がバイクでこの辺を走っていた頃には、まだ子供達が校庭で遊んでいた。
今は公民館か何かになっているんじゃなかったなか?
simple_hama at
18:40
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月07日
No.749 ポラーノ
(2012/11)
ちょっと先に黄色い看板が見えているが、アイスクリームの「ポラーノ」である。
ずいぶん前からあるけれど、どのぐらい前にできたのだろう。
美味しいので通りかかることがあったら、一度ご賞味あれ。
simple_hama at
14:24
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月04日
No.748 厳美入道
(2012/11)
骨寺村荘園遺跡という看板が立っていた。平泉と共に世界遺産登録をしようとしたのだけれど外れてしまった。
この遺跡はポイントと言うことより、この辺いったいという事である。空から眺めてみれば、昔のままの風景が広がっている。
その脇にある碑は「開田顕彰碑」ということで、昔この辺を一生懸命に耕して田んぼにしていったんだなぁと伝わってくる。
simple_hama at
17:41
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年12月01日
No.747 厳美入道
(2012/11)
自分の記憶違いでなかったら、この道の左右はコスモスが一杯咲いていたんだと思うけど。
コスモスロードって名前を付けても大丈夫なぐらいに咲いていたんだけど。
時季が遅かったのかな。
simple_hama at
16:23
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年11月24日
No.746 厳美入道
(2012/11)
この下に川が流れている。
てっきり磐井川の上流だと思ったら、支流のようだけど、何ていう川なんだろうか。
simple_hama at
19:58
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年11月18日
No.745 厳美入道
(2012/11)
本当はまだまだ序の口なのであるが、厳美もいよいよ奥へ入ってきたなという感じである。
道端の所々に、このような野菜の無人販売所がある。
あれ?
ここは無人では無いのかな?売る人が不在だけなのかな?
simple_hama at
15:33
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年09月11日
No.744 厳美町宿
(2011/11)
かんぽの宿である。
西側から眺めているので、後ろ側って事になるのかな。
simple_hama at
14:02
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年09月07日
No.743 厳美町小川原
(2011/11)
樹木葬入口の所の交差点である。
ちょっと先にチェーン交換所があるが、冬はこの辺から本格的に雪が多くなり上りがきつくなるのかな?
simple_hama at
10:43
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年09月03日
No.742 厳美町小川原
(2011/11)
一関に樹木葬があると聞いていたけれど、この辺にあったんだなぁ。
simple_hama at
16:06
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年08月30日
No.741 厳美町山口
(2011/11)
今ではしっかりコンクリートで固められてしまったようだけど、昔は河原があった。
中学の時にこの辺の河原でBBQしたことがあったなぁ。
自転車ショップの常連さん達と。の中のほとんどは、当然自転車でツーリング。(笑)
この先に、ドライブインがあります。
simple_hama at
13:13
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年07月09日
No.740 照井神社
(2011/11)
照井神社かな? ひょっとして照井堰の照井神社なのかな?
それにしては整備が行き渡っていないような気がするが・・・。
いきなり急な階段を昇って行かないといけないとなると、かなりきついなぁ。(汗)
simple_hama at
10:08
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年07月05日
No.739 厳美町山口
(2011/11)
このようなちょっとした直線が所々に出現するが、車だとこういうところが遅い車の抜きどころってことになるかな。
おっと、安全運転でね。(笑)
simple_hama at
22:01
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年07月03日
No.738 厳美町樋ノ口
(2011/11)
旧道と新道が交差する少し先である。
ここからが本格的に国道342号という感じで道幅も狭くなり、左右にくねりアップダウンもきつくなる。
この先はスポーツタイプのバイクならば結構面白い走りができるんじゃないかな。
自分も良く走りに行った。(笑)
simple_hama at
02:29
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年06月28日
No.737 厳美町樋ノ口
(2011/11)
旧道と厳美バイパスがぶつかる辺りである。
ちょうど旧道の方から車が出てきている。
旧道の方は懐かしい思い出もあって、個人的には中々趣のある通りだなぁと思っている。(笑)
simple_hama at
15:57
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年06月24日
No.736 厳美町滝ノ上
(2011/11)
一関市博物館より国道342号を少し西に進んでみた。
途中、ちょっとした林があったが普段は何も気にせずに通り過ぎてしまう風景。けれど、何か意味ありげな林に感じたので写真に収めてみた。
もちろん何の根拠も無いのであるが。(汗)
simple_hama at
19:56
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年05月12日
No.735 厳美町滝ノ上
(2011/11)
国道342号より北を眺めているが、遠くに白いガードレールが見える。
あの道は山沿いをずっと走ってくるのだが、ひょっとしたらあのルートが昔の厳美街道なのかも知れない。
simple_hama at
00:56
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
2012年05月09日
No.734 厳美町滝ノ上
(2011/11)
一関博物館前、道の駅より少し西の十字路交差点から西を眺めた。
どちらを眺めてもあまり代わり映えのしない眺めである。
これより西に数十Km先に須川温泉があるが、途中真湯という所にゲートが設けられており、冬期間は通行止めになっている。
simple_hama at
03:14
│
コメント(0)
│
トラックバック(0)
前のページへ
次のページへ
とりす
なかなか納得できる一枚が撮れなくて四苦八苦してるけど、撮りためた写真をブログでもアップ。
Simple Hama@岩手一関
人気ブログランキングへ
Categories
★Welcome (1)
★Profile (1)
★一枚の写真 (1021)
そこに在る物 (238)
いつもの風景 (360)
橋を渡る風 (67)
夜の風景 (16)
雲の形 (83)
愛しい人々 (85)
この地球に生きて (65)
大いなるもの (8)
GALLERY (96)
★明日への記憶 (269)
磐井川堤防の拡幅工事 (151)
東日本大震災 (46)
黒沢橋架け替え工事 (13)
磐井川堤防の桜2010 (59)
★散歩の途中 (833)
★なぐり書き (72)
★あの日のこと (75)
★あの人は今・・・ (71)
★暗号解読 (72)
★ライブ模様 (3)
K2 (3)
★マイ・ツール (92)
The Cameras (27)
ベース&ギター (19)
★お宝探し (75)
Zippo (29)
時計 (15)
魔法のカード (27)
★限りない欲望 (130)
あぁ〜、欲しいよぉ (65)
すでに手に入れちゃいました (65)
★恋人たち (17)
★しんぷる掲示板 (1070)
何でもないこと (519)
君を見つめて的な・・。 (215)
音楽的生活 (81)
お知らせ (253)
★サイトマップ (19)
★バザール (8)
★管理 (1)
最新記事
か行:こしぇる
今晩からこれで
【あの人71】Sさん
膝打った・・・。
【新聞配達:その4。】
次の日は雨
【2002年のなぐり書き】
サイト更新しました
No.831 弥栄一ノ沢
さて、飲もう
明日への記憶hnds0046
そろそろ考えてみる
一枚の写真#1084
昨日は練習日。
Card#0027
ケーブル違う
【カッターナイフ】
届いた
か行:こざげぇ
天気よかったなぁ。
【あの人70】Y君
一山越えたかな
【新聞配達:その3。】
すり切れたな・・。(汗)
【2002年のなぐり書き】
インク買った
No.830 弥栄一ノ沢
秋晴れ
明日への記憶itk0150
ぼちぼち整理ね
一枚の写真#1082
今日は宅練。
No.29 UNIVAC SLIM
リペア
次のライブ
か行:こいず
読み返すかぁ
【あの人69】M・Kさん
やっと飾った
【新聞配達:その2。】
朝練。
【2002年のなぐり書き】
差し入れ
お手伝い
No.829 弥栄釜ノ沢
リペアに出した
明日への記憶hnds0045
マメできた・・。(汗)
一枚の写真#1081
いったいどうした?
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2016年10月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2000年01月
管理画面
= Log In =
<Ping>
Links
Simple Hama
K2@岩手一関
K2 on youtube
K2 in FaceBook Page
BackDoor on youtube
The Gates on youtube
にほんブログ村 写真ブログ
ニコンイメージング
Profile
とりす
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
【一関市】
ブログランキングへ
【写真(全般)】
ブログランキングへ
【音楽(全般)】
ブログランキングへ
【日々の出来事】
ブログランキングへ
【コレクション】
ブログランキングへ
メッセージ
名前
メール
本文
Recent Comments
QRコード
livedoor 天気
楽天市場